以下のような自律神経症状のサインが出ていませんか?

サンクス整体院のグループ実績
患者様アンケート 集計期間2022年12月24日~2023年2月15日 637名(※当社グループ院による集計結果)



自律神経系は交感神経と副交感神経に分かれている


器官 | 交感神経 | 副交感神経 |
瞳孔 | 散大する | 縮小する |
涙腺 | 涙が出る | 涙が出ない |
唾液腺 | 唾液が減少する | 唾液が増加する |
胃腸 | 消化を抑制する | 消化を促進する |
気管 | 緩む | 締まる |
心臓 | 心拍数が増加する・大きく収縮する | 心拍数が減る・小さく収縮する |
心臓の収縮 | 大きい収縮 | 小さい収縮 |
膀胱 | 尿をためる | 尿を出す |
末梢血管 | 収縮する | 拡張する |
脳、神経 | 興奮する | リラックスする |

自律神経失調症の症状には息苦しさや倦怠感が・・・

自律神経失調症が女性に多い理由とは

自律神経の乱れはどこから来るのか

当院の自律神経アプローチ

生活習慣の見直しも自律神経を整えるために重要です

どのような生活習慣を心がけるべきなのか?

腹式呼吸を日常に取り入れる

自律神経失調症に関するQ&A
Q.自律神経失調症の症状がひどい、重症なときはどうしたらよい?
A.お早めに当院に一度ご相談ください。
重症な場合ですと、抗うつ、頭痛、肩こり、めまい、不眠症、慢性疲労などが起こり、こうした症状が自律神経のバランスをさらに崩してしまい悪循環になります。
なので、早期治療を行い生活習慣の改善や、正しい姿勢の維持が必要になります。当院では自律神経に特化した整体も可能なので一度施術を受けてみてください。
Q.自律神経失調症にはマッサージは有効?
A.一時的なりラックス効果などはありますが、逆に揉み返しをしたり、余計に状態を悪化させる可能性があります。
自律神経は脳から首周りに多くの神経が通っております。
そこをマッサージされるとその場は気持ちいのですが、血流が一気に良くなるため、めまいを起こす可能性があります。
根本治療が必要なので、当院では自律神経失調症の原因をしっかり把握するためにヒアリングを行い、ひとりひとりに合った治療をしていきます。
Q.自律神経失調症を根本から治すためには?
A.生活習慣と姿勢の改善が必要です。
日常生活から来るストレスや、悪い姿勢が続いてしまうと、血液循環が悪くなり、自律神経の症状を引き起こすことがあります。特に猫背などの悪い姿勢が続くような作業が多いと自律神経症状につながりやすいです。
まずは生活習慣の改善、正しい姿勢の保持が重要です。
Q.自律神経失調症になりやすい仕事や生活、スポーツとは?
A.主に、デスクワークや立ちっぱなしなど、身体を動かさない仕事の方に起こりやすい傾向です。また、職場の人間関係、プレッシャーの高い仕事なども自律神経失調症につながりやすいです。
普段からスポーツで体を動かす方でも、睡眠が足りていない場合は回復力が低下するため、自律神経が乱れやすくなります。
Q.自律神経失調症を自分で治す方法
A.ご自身でできることは生活習慣の改善です。
自律神経を整えるためにまずは呼吸が大切です。
日頃、姿勢を正しくすることと深呼吸を意識してみましょう。
猫背姿勢が強い方は背骨のストレッチやストレッチポールなどを用いて、歪んだ背骨を少しずつ伸ばす習慣をつけましょう。
姿勢を整えて、呼吸を深くすることで自然と症状が少なくなることがあります。
全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

店舗所在地
〒341-0024 |
---|
埼玉県三郷市三郷2-2-19 |
サクセスビル1F |
電話番号
048-999-5415 |
---|
営業時間
月曜~金曜 |
---|
11:00~20:00 |
土曜・祝日 |
9:00~18:00 |
日曜定休日 |