以下のような自律神経症状のサインが出ていませんか?
☑日常生活を送っていても、時々息が苦しくなることがある。
☑頭が痛くなったり、お腹が痛むことも起こる。
☑めまいがしたり、心臓が急にドキドキしたり、耳鳴りがしたりすることがある。
☑疲れを感じやすく、常にだるさを抱えている。
☑睡眠が取れずに、イライラすることもある。
自律神経系は交感神経と副交感神経に分かれている
自律神経は、私たちが意識しなくても勝手に活動する神経のことです。
この神経は体のいろいろな部位に広がっており、それぞれの器官が適切に機能するように働いています。
自律神経には、交感神経と副交感神経という二つの部分があります。これらは以下の特徴を持っています。
・一方が活動している時、もう一方は休息している
・互いに反対の役割を果たしている
交感神経と副交感神経は一緒になって体を動かしていますが、同じ働きをしているわけではなく、実際には反対の働きをしています。
この反対の働きが体のバランスを保つためにとても重要なのです。
交感神経は身体を活性化させる
交感神経は体を活動的にさせる際に働く神経です。
この神経が活動している時は、体が活動している時間帯と考えられます。緊急な状況に迅速に対応できるよう、体を緊張させて準備をしているのです。
副交感神経は身体をリラックスさせる
副交感神経は、私たちの体がくつろぐ時に活動する神経です。
まるで体の休憩時間のようなものですね。不思議に思われるかもしれませんが、実際にはくつろいでいる時にも神経は活発に動いているのです。
自律神経失調症は、この副交感神経と、活動的な状態で働く交感神経の間のバランスが崩れてしまう病気です。
何かの原因でこの二つの神経の働きがうまく均衡を保てず、正常に機能しなくなる状態を指します。
交感神経と副交感神経、それぞれが本来持っている役割については以下の通りです。
器官 | 交感神経 | 副交感神経 |
瞳孔 | 散大する | 縮小する |
涙腺 | 涙が出る | 涙が出ない |
唾液腺 | 唾液が減少する | 唾液が増加する |
胃腸 | 消化を抑制する | 消化を促進する |
気管 | 緩む | 締まる |
心臓 | 心拍数が増加する・大きく収縮する | 心拍数が減る・小さく収縮する |
心臓の収縮 | 大きい収縮 | 小さい収縮 |
膀胱 | 尿をためる | 尿を出す |
末梢血管 | 収縮する | 拡張する |
脳、神経 | 興奮する | リラックスする |
このように普段の活動に関わる交感神経と副交感神経が、自律神経失調症で正常に機能しなくなるのです。
自律神経失調症の症状には息苦しさや倦怠感が・・・
- 息が苦しい
- 胃がもたれる
- 頭痛
- 髪の毛が抜ける
- 目の疲れや乾き
- 耳鳴りやめまい
- 生理周期の乱れ
- だるさ
- 食欲不振
- 疲れやすい
- 気分が沈む
- 不安感
- 睡眠障害
- イライラ
- 集中力の低下
- ストレス
- 生活リズムの乱れ
- ホルモンバランスの崩れ
- 脳神経伝達物質の異常
脳は、私たちの呼吸、睡眠、感情、意志など、基本的な機能を管理しています。
自律神経失調症が女性に多い理由とは
自律神経失調症の発症には、首の問題だけでなく、いくつかの原因が組み合わさっていることが一般的です。
この症状は、男性よりも女性に見られることが多いです。
女性に多い理由として、主に以下の三つの要素が考えられます。
・女性ホルモンの変動
・甲状腺ホルモンの影響
・女性は精神疾患が発生しやすい傾向にある
という傾向があります。
これらについて、一つずつ詳しく見ていきましょう。
女性ホルモンの変動
女性ホルモンの管理は脳の一部である視床下部が行っています。
また、この視床下部は自律神経の調節も担当しています。
このため、女性ホルモンと自律神経は互いに影響し合いやすい関係にあります。
女性ホルモンの周期的な変動や年齢による変化が生じると、それをコントロールする視床下部が影響を受け、結果として自律神経にも影響が及ぶのです。
甲状腺ホルモンの影響
甲状腺ホルモンは体の代謝を活発にし、交感神経を刺激する作用があります。甲状腺に起こる病気には、バセドウ病や橋本病があり、これらは女性に多く見られる特徴があります。
女性は精神疾患が発生しやすい傾向にある
女性は特定の精神疾患を発症する割合が高いとされています。
具体的には、気分障害や不安症などがその例です。
加えて、女性はストレスを溜め込みやすく、それが自律神経失調症を引き起こしやすいと言われています。
その理由として、次のような特徴が挙げられます。
まず、女性は自分の意見をはっきりと述べることが難しく、感情を抑え込む傾向があります。
また、男性に比べて外見を重視されがちで、過度なダイエットや見た目へのコンプレックスから自律神経が乱れることもあります。
さらに、男性より複雑な人間関係を抱えることが多く、その結果、ストレスを蓄積しやすいと言われています。
これらの点を踏まえつつ、女性に自律神経失調症が多いという現状を理解し、その原因を明らかにしていくことが重要です。
自律神経の乱れはどこから来るのか
首(頚椎)の問題が原因で、脳からの信号物質の流れが滞り、自律神経のバランスが崩れることがあります。
しかし、首の治療だけで問題が解決するわけではないのです。
背骨や骨盤も治療が必要な部位です。
これは、交感神経が脳から胸や腰を経由して内臓に信号を送り、副交感神経が脳から骨盤を通って内臓に信号を広げるからです。
したがって、首だけでなく背骨や骨盤もしっかりと治療する必要があります。
結局のところ、全身のバランスを整えることが自律神経失調症を改善する上で大切だと言えます。
当院の自律神経アプローチ
三郷市のサンクス整体院では、骨盤を基点にして体の土台を整え、姿勢を良くする整体治療を提供しています。
ステップ①
土台である骨盤を整える
骨盤がゆがむと、人それぞれに特有の癖が出ます。
まず、あなたの姿勢をしっかり分析した後、そのゆがみに合わせて骨盤を矯正します。
骨盤を正しい位置に戻すことで、姿勢を支える基盤がしっかりと整い、さらには骨盤に由来する副交感神経の働きもスムーズになります。
ステップ②
背骨を整え呼吸のしやすい状態をつくる
まずは、体の土台となる骨盤の調整から始めます。
その後、背中の歪み(猫背)を直していきましょう。猫背がひどいと呼吸が浅くなり、自律神経の働きにも悪影響が出やすくなります。
背骨を正しい位置に戻すことで、呼吸が楽になり、自律神経のバランスも整えることができます。
ステップ③
首周りの神経アプローチ
背骨や骨盤の調整はもちろん、首の周りの神経の働きを整えることも非常に重要です。
首の筋肉、例えば斜角筋や胸鎖乳突筋の緊張を和らげることで、交感神経と副交感神経のバランスが取りやすくなります。
このように神経の機能を正常に保つことは、自律神経の不調を感じる人にとって不可欠な方法です。
自律神経のバランスを整えるには「生活習慣を見直す」こと
自律神経失調症を引き起こす原因の一つが生活習慣にあるからです。
健康的な生活を送るには、減らすべき悪い習慣と、増やすべき良い習慣があります。
身体に良くないことは避け、良いことを積極的に行うべきですが、日々の生活の中ではそれが難しいことも多いでしょう。
しかし、意識してこれらを実行することで、自律神経失調症になりにくい体を作ることができます。
たとえ施術で姿勢が良くなり、骨格が整っても、悪い生活習慣を続けてしまうと、また自律神経失調症の症状に悩まされることになります。
施術後の良い状態を保つためにも、生活習慣の見直しは重要なのです。
どんな生活習慣を持つべきか考えてみましょう。
以下の点に気をつけて、日々を送ることが大切です。
・規則正しい生活を心がける
・適度な運動を取り入れる
・カフェイン、たばこ、アルコールは適量にする
当たり前に感じるかもしれませんが、これらを実際に続けるのは思いのほか大変です。
そこで、最初は手軽に始められる「規則正しい生活」から試してみてください。
睡眠と起床の時間を毎日同じに保つようにしましょう。
これだけで自律神経のバランスを整え、症状が軽くなる人もいます。さらに、バランスの良い食事や適度な運動も、リズムを整える上で役立ちます。
また、カフェインやアルコール、たばこは自律神経に悪い影響を及ぼすことが知られています。始めやすいことから少しずつ続けていきましょう。
日常に腹式呼吸を
日常生活で腹式呼吸を取り入れると、リラックス効果が得られます。
リラックスすることによって、自律神経のバランスを整え、不調を軽減できるのです。
呼吸は通常、自律神経が自動的にコントロールしていますが、意識して行うことも可能です。
多くの人がリラックス呼吸と聞いて深呼吸を思い浮かべるかもしれませんが、実は息を吐くことに重点を置いた腹式呼吸が効果的です。
この呼吸法では、肺ではなくお腹を使って呼吸をし、鼻からゆっくりと息を吸い、時間をかけて口から息を吐き出します。
腹式呼吸で大切なのは、お腹をしっかり凹ませるように息を完全に吐き出すことです。
自律神経失調症の症状を詳しく知る
自律神経失調症は、自律神経系が適切に機能しなくなることによるさまざまな不快な症状が特徴です。
自律神経系は、心臓の拍動、呼吸、消化など、私たちが意識しなくても行われる生命活動をコントロールしています。この繊細なバランスが崩れると、体に多くの影響が現れます。
症状は人によって異なりますが、一般的には不安、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、胸の痛み、冷え性、手足のしびれ、頻尿、便秘または下痢などが挙げられます。また、過剰なストレスや疲労が引き金になることが多く、精神的な不調も引き起こすことがあります。
自律神経失調症の方のためのストレス管理
自律神経失調症を抱える方にとって、日常生活の中でのストレスは症状を悪化させる一因となることがあります。しかし、適切なストレス管理のテクニックを身につけることで、これらの困難を軽減し、より快適な生活を送ることが可能です。
ストレスのサインを見極める
自分自身のストレスのサインを見極めることが大切です。イライラや不安、睡眠不足など、ストレスが引き起こす症状に早めに気づくことで、適切な対処を行うことができます。次に、深呼吸や瞑想といったリラクゼーション技法を習慣化しましょう。これらの技法は、心と体を落ち着かせ、自律神経のバランスを整えるのに役立ちます。
適度な運動がストレスの軽減に
適度な運動はストレスを軽減する上で非常に効果的です。ウォーキングやヨガなど、自分に合った運動を見つけ、定期的に取り入れるようにしてください。しかし、過度な運動は逆効果になることもあるので、自分の体調をよく観察しながら行うことが重要です。
日頃の食事がストレス対策に
食生活にも注意が必要です。バランスの良い食事は体だけでなく心の健康にも良い影響を与えます。特に、ビタミンやミネラルを豊富に含む食品を積極的に取り入れましょう。
自分自身を理解する
最後に、自分自身への理解と優しさを忘れないでください。自律神経失調症は誰にでも起こり得るもので、自分を責める必要はありません。ストレス管理のテクニックを活用しつつ、自分自身を受け入れ、支えることが大切です。
これらのテクニックを日常に取り入れることで、自律神経失調症の症状と向き合い、より充実した生活を送ることができるようになります。
自律神経失調症による不眠対策
質の良い睡眠は、健康と生活の質を大きく左右します。質の良い睡眠を確保することは、日中のパフォーマンスを高める上で欠かせません。ここでは、睡眠の質を向上させるためのコツを幾つかご紹介します。
定時に就寝、起床する
人の体内時計は、規則正しいリズムを好みます。毎日同じ時間に就寝し、起床することで、体内時計を整え、睡眠の質を高めることができます。
カフェインの摂取を控える
カフェインは覚醒効果がありますので、就寝の数時間前からは控えるようにしましょう。特に敏感な人は、午後からの摂取は避けた方が良いでしょう。
睡眠環境を整える
寝室は暗く、静かで涼しい環境を保つことが理想です。快適なマットレスと枕を選び、リラックスできる環境を整えましょう。
リラックス技法を身につける
就寝前のリラクゼーションは、睡眠の質を向上させる鍵です。深い呼吸、瞑想、または軽い読書は、心身を落ち着け、眠りにつきやすくします。
昼間の活動を活発に
日中に適度な運動をすることは、夜の睡眠の質を向上させます。ただし、就寝直前の激しい運動は避けましょう。
睡眠の質を改善することは、日々のコツコツとした努力が必要です。これらの方法を試しながら、自分に合った改善方法を見つけていきましょう。質の高い睡眠は、健康的な生活への第一歩です。
自律神経失調症に関するQ&A
Q.自律神経失調症の症状がひどい、重症なときはどうしたらよい?
A.お早めに当院に一度ご相談ください。
重症な場合ですと、抗うつ、頭痛、肩こり、めまい、不眠症、慢性疲労などが起こり、こうした症状が自律神経のバランスをさらに崩してしまい悪循環になります。
なので、早期治療を行い生活習慣の改善や、正しい姿勢の維持が必要になります。当院では自律神経に特化した整体も可能なので一度施術を受けてみてください。
Q.自律神経失調症にはマッサージは有効?
A.一時的なりラックス効果などはありますが、逆に揉み返しをしたり、余計に状態を悪化させる可能性があります。
自律神経は脳から首周りに多くの神経が通っております。
そこをマッサージされるとその場は気持ちいのですが、血流が一気に良くなるため、めまいを起こす可能性があります。
根本治療が必要なので、当院では自律神経失調症の原因をしっかり把握するためにヒアリングを行い、ひとりひとりに合った治療をしていきます。
Q.自律神経失調症を根本から治すためには?
A.生活習慣と姿勢の改善が必要です。
日常生活から来るストレスや、悪い姿勢が続いてしまうと、血液循環が悪くなり、自律神経の症状を引き起こすことがあります。特に猫背などの悪い姿勢が続くような作業が多いと自律神経症状につながりやすいです。
まずは生活習慣の改善、正しい姿勢の保持が重要です。
Q.自律神経失調症になりやすい仕事や生活、スポーツとは?
A.主に、デスクワークや立ちっぱなしなど、身体を動かさない仕事の方に起こりやすい傾向です。また、職場の人間関係、プレッシャーの高い仕事なども自律神経失調症につながりやすいです。
普段からスポーツで体を動かす方でも、睡眠が足りていない場合は回復力が低下するため、自律神経が乱れやすくなります。
Q.自律神経失調症を自分で治す方法
A.ご自身でできることは生活習慣の改善です。
自律神経を整えるためにまずは呼吸が大切です。
日頃、姿勢を正しくすることと深呼吸を意識してみましょう。
猫背姿勢が強い方は背骨のストレッチやストレッチポールなどを用いて、歪んだ背骨を少しずつ伸ばす習慣をつけましょう。
姿勢を整えて、呼吸を深くすることで自然と症状が少なくなることがあります。
全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております
サンクス整体院
ホーム |
---|
初めての方へ |
スタッフ紹介 |
アクセス |
料金表 |
患者様の声 |
Before/After |
よくいただく質問 |
お問い合わせ |
LINE予約 |
お悩み一覧
店舗所在地
〒341-0024 |
---|
埼玉県三郷市三郷2-2-19 |
サクセスビル1F |
電話番号
048-999-5415 |
---|
営業時間
月曜~金曜 |
---|
11:00~20:00 |
土曜・日曜・祝日 |
9:00~18:00 |