ぎっくり腰でこんなお悩みはありませんか?

サンクス整体院のグループ実績
患者様アンケート 集計期間2022年12月24日~2023年2月15日 637名(※当社グループ院による集計結果)



ぎっくり腰について

当院のぎっくり腰アプローチ

再びぎっくり腰にならないために

ぎっくり腰のQ&A
Q.ぎっくり腰がひどい、重症なときはどうしたらよい?
A.一度当院にご相談ください。
炎症を鎮めるためには、患部周囲の治療を行うことが有効になります。
また、痛みの出ない範囲で動いた方が改善が早くなるともいわれています。
ただし、歩行が困難なほどの痛みを伴う場合は動けるまで安静にしてから、施術を受けることをお勧めいたします。
Q.ぎっくり腰にはマッサージは有効?
A.マッサージは一時的な症状の緩和には有効なことがあります。
ただし、根本的な改善は見込めません。また、腰を強く揉まれてしまうことでさらに悪化させることがあるので、おすすめはできません。
ぎっくり腰は一度発症するとクセになり、繰り返してしまう方が多いです。
ぎっくり腰の原因を探り、再発防止のために適切な骨格矯正を行っていくことが重要です。
Q.ぎっくり腰を根本から治すためには?
A.ぎっくり腰を根本から治すためには骨格を整えることが必要になります。
そもそも、ぎっくり腰は正式には「急性腰痛」と呼ばれ急激な炎症が起こるもののことをいいます。
ふとした動作の際に
・筋肉の過緊張
・椎間関節のズレ
・神経や椎間板の炎症
などが起きてしまうことにより、とても強い痛みを伴う可能性があります。
そのため、生活上の負担を根本的に改善する必要があります。
また、日常生活でこのような状態に陥ってしまっている生活習慣を一緒に見直し、腰と密接な関係にある骨盤や股関節、背骨などの矯正治療を行うことで再びぎっくり腰にならないカラダづくりをしていくことができます。
Q.ぎっくり腰になりやすい仕事や生活、スポーツとは?
A.主に前かがみや反り腰、中腰の態勢が多いと発症しやすいといわれています。なかにはくしゃみをした衝撃でぎっくり腰になる方もいます。
仕事では下の物を持ち上げる動作や長時間同じ体制でいることが多いとぎっくり腰になりやすいです。
スポーツではあらゆるスポーツで常に腰に負担はかかってしまいます。
なかでもゴルフなどは前かがみや身体をひねる動作が多いので、注意が必要です。
Q.ぎっくり腰を自分で治す方法
A.痛みのない動ける範囲で動くことが大切です。
安静にしすぎるとかえって治りが遅くなります。
ただ、強い痛みを伴う症状がある場合はコルセットを装着してください。また、就寝時はコルセットを外し、痛みのない寝姿勢、腰に負担がかかりにくい横向き姿勢で寝るようにしてください。
痛みで眠れないときは患部にシップを貼ったり、市販の鎮痛剤を服用するのもいいです。ただ、医師または薬剤師の指示に従い、常用はお控えください。
また、早期改善をご希望されるなら一度、当院にご相談ください。
全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

店舗所在地
〒341-0024 |
---|
埼玉県三郷市三郷2-2-19 |
サクセスビル1F |
電話番号
048-999-5415 |
---|
営業時間
月曜~金曜 |
---|
11:00~20:00 |
土曜・祝日 |
9:00~18:00 |
日曜定休日 |