変形性膝関節症、あきらめていませんか?

サンクス整体院のグループ実績
患者様アンケート 集計期間2022年12月24日~2023年2月15日 637名(※当社グループ院による集計結果)



変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症の原因とは?

当院の変形性膝関節症アプローチ

膝の痛みには日常のケアもとても大切

インソールで膝の痛みや負担を軽減することをおすすめしております。

変形性膝関節症のQ&A
Q.変形膝関節症の変形がひどい、重症なときはどうしたらよい?
A.まずはお早めに当院に一度ご相談下さい。
なぜなら、変形性膝関節症は進行性の症状です。痛みや動かない状態を我慢して生活していくと、悪化してしまいます。
場合によっては、歩く事も難しくなり、日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。
歩かなくなると、足の筋肉も落ちてしまい、悪循環に陥ってしまうので、お早めにご相談下さい。
Q.変形性膝関節症にはマッサージは有効?
A.マッサージをすることで一時的に動きやすくなる事はあります。
しかし、関節の変形が原因ですので、筋肉をマッサージしても根本的な解決にはなりません。それどころか場合によっては症状が強くなったり、炎症が強くなってしまう可能性があります。
痛みがある部位、または炎症がある部位に対してマッサージをする事は、痛みや炎症を悪化させます。
症状や状態にあわせて適切な治療を行うことが大切です。
Q.変形性膝関節症を根本から治すためには?
A.骨盤から、足回りの関節の捻じれを整える必要があります。
膝はもともと歪みにくい関節です。
しかし、太ももの骨や脛の骨が捻じれてしまうことで膝に必要以上の負荷がかかってしまいます。
股関節、足首の使い方を改善する事で膝の症状の悪化を防ぐだけでなく、症状が改善される方が非常に多いです。
また、背骨のバランスも骨盤の重心に影響してくるので、背骨の歪みを整える事も大切です。
Q.変形性膝関節症になりやすい仕事や生活、スポーツとは?
A.変形性膝関節症になりやすい方は、まず圧倒的に女性に多いと言われています。その要因のひとつとしてホルモンの影響や、筋肉量が男性に比べて少ないことなどが考えられています。
また、膝に負担がかかりやすい立ち仕事。またはサッカーやテニスなど、急な負担が膝にかかるスポーツでもなりやすいです。
その他には膝に負担がかかりやすくなる肥満も膝関節症の原因の一つになります。
Q.変形性膝関節症を自分で治す方法
A.生活習慣と姿勢の見直しが重要となります。
痛みが強い時は、痛い動作を極力避けること。サポーターの使用などで負荷を減らすことも大切です。また、体重の減らすことも膝にとっては大切です。
また、痛みが伴わない範囲で筋力をつけることも効果的です。
しかし、症状や状態に合わせた適切な判断が必要となるため、まずは一度当院へ相談下さい。
全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

店舗所在地
〒341-0024 |
---|
埼玉県三郷市三郷2-2-19 |
サクセスビル1F |
電話番号
048-999-5415 |
---|
営業時間
月曜~金曜 |
---|
11:00~20:00 |
土曜・祝日 |
9:00~18:00 |
日曜定休日 |