シンスプリントによるふくらはぎの痛みでこのようなお悩みを抱えていませんか?

サンクス整体院のグループ実績
患者様アンケート 集計期間2022年12月24日~2023年2月15日 637名(※当社グループ院による集計結果)



シンスプリントとは?

シンスプリントの原因

当院のシンスプリントの施術アプローチ


シンスプリントに関するQ&A
Q.シンスプリントによるふくらはぎの痛みが重症なときはどうしたらよい?
A.一度当院にご相談下さい。
炎症反応が起きている場合、安静にする事が一般的な対応となります。
基本的にはランニングなど運動を過度に行うことで痛みが発症します。
炎症を抑えるには湿布を貼ったりアイシングすることが有効とされています。
ただし、同じ部位の痛みに「疲労骨折」が起きている場合もあるので、自己判断のみは危険になります。
状態によって治療方法を見極める必要があるので、一度ご相談ください。
Q.シンスプリントにはマッサージは有効?
A.一概に有効とは言い切れません。
痛む部分が骨に近いこともあり、マッサージをすることで余計に痛みが発生する恐れもあります。
患部に対するマッサージではなく、患部から離れた場所へマッサージを行い、患部の血流改善をすることで一時的に痛みの緩和をすることはできます。
Q.シンスプリントを根本から治すためには?
A.生活習慣の見直しと、骨格の歪みを整える必要があります。
そもそも、シンスプリントとは運動中や運動後にすねの内側に痛みを生じるもので、筋肉や骨の炎症の事をいいます。
原因としては足の形や負担がかかっている筋肉の状態、スポーツによる使い方や練習の強度によっても起こります。
生活習慣の見直しとしては、負担を改善するためにストレッチなどを行うことも必要です。
また身体の使い方を改善することで、運動しても負担がかかりづらい状態を作ることが最重要となるので、当院では根本的に骨格の矯正を行っております。
Q.シンスプリントになりやすい仕事や生活、スポーツとは?
A.仕事では歩くことが多い仕事や、階段の昇降が多いと負担が出やすいです。
スポーツでは陸上やサッカー、バスケなどランニングやジャンプ動作が多いもので起こりやすいです。
Q.シンスプリントを自分で治す方法
A.まずやるべきは生活習慣の見直しとなります。
練習量や仕事量の見直しから行います。痛みを我慢しながら使い続けるとより悪化、長期化してしまうリスクがあります。
自宅でできるセルフケアとしては、ふくらはぎやアキレス腱など下半身のストレッチは有効になります。
また、歩き方やバランスの取り方から見直すことで再発防止に努めていけると、スポーツを続けても痛みが出にくい状態を作ることができます。ぜひ当院に一度ご相談ください。
全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

店舗所在地
〒341-0024 |
---|
埼玉県三郷市三郷2-2-19 |
サクセスビル1F |
電話番号
048-999-5415 |
---|
営業時間
月曜~金曜 |
---|
11:00~20:00 |
土曜・祝日 |
9:00~18:00 |
日曜定休日 |