肩こりでこんなお悩みを抱えていませんか?


サンクス整体院のグループ実績
患者様アンケート 集計期間2022年12月24日~2023年2月15日 637名(※当社グループ院による集計結果)



なぜ、今まで肩こりがよくならなかったのか?

あなたは現在、どのレベルの肩こりを抱えていますか?

肩こりの原因

当院の肩こりアプローチ

一緒に肩こりを改善しませんか?

肩こりについてのQ&A
Q.肩こりがひどい、重症なときはどうしたらよい?
A.一度当院にご相談ください。
吐き気や頭痛、痺れなどの症状が出てしまっている場合は、肩の筋肉の緊張を緩めて、血流を改善する治療が必要になります。
無理のない範囲で肩を動かしてあげた方が、血流の改善には効果的です。
眠れないほど症状が辛い場合は、まず患部が冷えないようにして、安静にしてから、治療を受けることをお勧めいたします。
Q.肩こりにはマッサージは有効?
A.一時的な症状の緩和には有効です。
肩の筋肉の緊張をやわらげることで楽になることがあります。
ただし、根本的な改善は見込めません。
普段、肩に負担がかかる姿勢になっていることが原因のため、姿勢改善のための矯正治療を行うことが大切です。
Q.肩こりを根本から治すためには?
A.姿勢の改善が必要です。
肩こりの根本的な原因は、猫背や内旋肩など肩に負担のかかる姿勢です。猫背や内旋肩は放置すると、血流が悪くなりさらに肩こりが悪化してしまいます。
そのため、早期に肩に負担のかからない正しい姿勢に改善するための骨格矯正が必要になります。
Q.肩こりになりやすい仕事や生活とは?
A.デスクワークなどあまり肩を動かさない仕事で肩こりになる方が多いです。最近ではスマートフォンやタブレットの長時間使用などが生活の一部になっている方も多いので、生活習慣の見直しが重要です。
肩こりの改善には、姿勢の改善に加え、肩甲骨をよく動かすことも効果的です。
普段から肩を回したり、同じ姿勢を長時間続けないように意識することが大切です。
Q.肩こりを自分で治す方法
A.正しい姿勢の意識と肩周りの運動が効果的です。
猫背や巻肩などの普段から肩に負担がかかってしまう姿勢をとらないことが大切です。
デスクワークの方はスタンディングデスクを使い、座っている時間を減らしたり、背筋を伸ばして椅子に座ったりすることで、肩への負担を減らすことができます。
また、定期的に肩を回したり、伸ばしたりする運動も効果的です。
全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

店舗所在地
〒341-0024 |
---|
埼玉県三郷市三郷2-2-19 |
サクセスビル1F |
電話番号
048-999-5415 |
---|
営業時間
月曜~金曜 |
---|
11:00~20:00 |
土曜・祝日 |
9:00~18:00 |
日曜定休日 |