腰椎すべり症でこのようなお悩みありませんか?

サンクス整体院のグループ実績
患者様アンケート 集計期間2022年12月24日~2023年2月15日 637名(※当社グループ院による集計結果)



腰椎すべり症とは?

腰椎すべり症の原因とは?

当院の腰椎すべり症アプローチ

腰椎すべり症のQ&A
Q.腰椎すべり症でひどいしびれや腰痛、重症なときはどうしたらよい?
A.一度当院にご相談ください。
痛みやしびれが強く、歩くのも難しい場合は少し腰を丸めて横向きに寝て安静にしていただき、状態が落ち着いてから施術を受けることをおすすめします。
安静にしすぎてしまうと筋力が落ちてしまうほか、長時間の座り姿勢は腰に負担がかかりやすいので、痛みの出ない範囲で動いてあげることも大切です。
Q.腰椎すべり症にはマッサージは有効?
A.マッサージは血液循環が良くなることにより、一時的な症状の緩和には有効です。
しかし、マッサージの内容によっては、腰が反ることでさらに痛みが出てしまう可能性もあります。
腰椎すべり症の場合は進行してしまうと歩行困難になる場合もあるので、マッサージでは無く原因を探り、適切な骨格矯正をおこなっていくことが重要です。
Q.腰椎すべり症を根本から治すためには?
A.骨格矯正で身体の歪みを整えることが効果的です。
腰椎すべり症の方の多くは、骨格が歪んでおり腰に負担がかかりやすかったり、背骨が神経を圧迫して痺れが出ている状態です。
腰椎すべり症は自然に完治することはない為、痛み止めやブロック注射で一時的に症状が緩和したとしても、骨格の歪みを改善しないとまた再発する可能性が高いです。
なので、骨格を整え、正しく身体を支えることできるようにすることと、支える為の筋力をつけていくことが重要になります。
Q.腰椎すべり症になりやすい仕事や生活、スポーツとは?
A. 明確な原因はわかっていませんが、発育期に激しいスポーツをやっていたり、高齢の方がなりやすいと言われています。
発育期に野球、バレーボール、バスケットボールなどで前後屈や身体を捻る動作を繰り返すことにより、腰椎が分離する場合があり、そこから将来的に腰椎すべり症に繋がる場合が多いです。
また加齢により、腰椎の椎間板や靭帯、関節などが緩むことで、腰椎が変性することですべりが生じるとされています。
Q.腰椎すべり症を自分で治す方法
A.まずは生活習慣の見直しが重要になってきます。
長時間座り続けたり、重いものを持ち上げたり、腰を曲げたり、反らしたりする作業、過度なスポーツは腰に負担がかかる為控えた方がいいです。
痺れがある場合は、身体が冷えると痺れが強くなってしまう場合があるので冷やさないように注意します。
痛みがあるからと安静にしすぎると、かえって筋力が低下して、負担がかかりやすくなってしまう為、立ち上がって歩いたり、ストレッチをおこないましょう。
ただし、腰椎すべり症は自然に治るものではなく、そのまま放置していると歩行困難や神経障害による膀胱直腸障害で生活に支障が出る可能性も高い為、まずは当院にご相談ください。
全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

店舗所在地
〒341-0024 |
---|
埼玉県三郷市三郷2-2-19 |
サクセスビル1F |
電話番号
048-999-5415 |
---|
営業時間
月曜~金曜 |
---|
11:00~20:00 |
土曜・祝日 |
9:00~18:00 |
日曜定休日 |