膝の痛みで日常生活に支障が出ていませんか?

サンクス整体院のグループ実績
患者様アンケート 集計期間2022年12月24日~2023年2月15日 637名(※当社グループ院による集計結果)

97%の方に効果を実感していただきました。

97.8%の方が通い続けて効果を実感していただきました。

87.3%の方が施術内容に満足していただきました。
膝の痛みの原因とは?

膝の内側が痛む原因

膝の外側が痛む原因

膝のお皿の上(膝関節の上部)が痛む原因

膝のお皿の下(膝関節の下部)が痛む原因

当院の膝の痛みアプローチ

膝の痛みには日常のケアもとても大切


膝の痛みに関するQ&A
Q.膝の痛みがひどい、重症なときはどうしたらよい?
A.一度当院へご相談ください。
膝の痛みの原因はいくつかあるため、まず検査を行い、それぞれの原因に応じた治療を行います。
膝の腫れや炎症がひどく、ご来院が難しい場合は、炎症が落ち着いてからのご来院をお勧めします。
ただし、長期間、関節を動かさずにいると、関節が固まり、筋力の低下にもつながるため注意が必要です。炎症の度合いを見て適切な治療を行うことが必要となります。
Q.膝の痛みにはマッサージは有効?
A.一時的な症状の緩和には有効です。
しかし、膝の痛みの根本的な原因は、関節の捻れや、骨盤の歪みです。
そのため、根本的な改善のためには、骨盤や股関節、膝関節の矯正治療を行う必要があります。
Q.膝の痛みを根本から治すためには?
A.骨格の矯正が必要になります。
主に膝の痛みの原因は、
①足関節の捻れ②股関節の捻れ③骨盤の傾き
などの3つがあり、それぞれに対して適切な治療を行います。
骨盤や股関節が捻れることで、膝にも捻れのストレスが加わり結果的に痛みが出る場合があります。
そのため、膝関節だけでなく、全身の骨格矯正を行う必要があります。
Q.膝の痛みになりやすい仕事や生活、スポーツとは?
A.サッカーやマラソン、バスケットボール、バレーボールなど、走る、飛ぶなどの動作が多いスポーツでは膝の痛みが出やすいです。
特に方向転換が多いスポーツでは、膝に捻れのストレスが加わりやすく、痛みが出やすい原因となります。
Q.膝の痛みを自分で治す方法はありますか?
A.姿勢の改善と股関節や足首周りの柔軟性を上げることが大切です。
ガニ股や内股で座ったり歩いたりする癖がある場合は、日頃から股関節の捻れを注意する必要があります。
また、股関節や足首のストレッチを行うことで、膝にかかる負担を減らすことができます。
ただし、根本的な改善をご希望の方は、ぜひ一度当院までご連絡ください。
全国で実力のある有名な整骨院の先生からも厚い支持を頂いております

店舗所在地
〒341-0024 |
---|
埼玉県三郷市三郷2-2-19 |
サクセスビル1F |
電話番号
048-999-5415 |
---|
営業時間
月曜~金曜 |
---|
11:00~20:00 |
土曜・祝日 |
9:00~18:00 |
日曜定休日 |